洋食 タンドリーチキン鶏胸肉低脂質高タンパク質 【簡単・時短】レシピ!高タンパク質低脂質!漬けて焼くだけのタンドリーチキンの作り方とは? 2024年1月11日 あっつん 皆さんおは、こんばんにちは!あっつんです!今回は体を絞って青春しているそこのあなたにオススメのレシピを紹介します!鶏胸肉のタンドリーチキンですよ😄 あっつん 肉をヨーグルトに漬け込むって大丈夫なの?!美味しいの!? あっつん 大丈夫です!ちゃんと美味しいので安心して下さい! しかも漬け込むこと... あっつん
洋食 シェフが教える絶品トマトパスタの作り方とは? 2023年10月15日 あっつん こんにちはあっつんです。今回は夏に食べたくなるシンプルで間違いないトマトパスタの作り方を紹介していきます。 トマト系の料理は作り方はシンプルなレシピが多いですが酸味と甘味、塩味のバランスが大切です。 トマトの種類によっても味が大きく異なるので簡単なようで難しい料理の一つだと思います。 そこで今回は味がしっかり... あっつん
和食 炊き込みご飯 プロが作る味が染み込む!箸が止まらなくなる炊き込みご飯の作り方とは? 2023年8月31日 皆さんこんにちは。あっつんです!炊き込みご飯はお子さんも食べやすくて人気のレシピの一つですよね!今では和風、洋風と様々な炊き込みアレンジレシピがネットに掲載されてますが『イマイチ味が染み込まなかった。』『ご飯が固くなってしまったり、逆に柔らかくなり過ぎてしまった。』などの経験はないですか? 今回はそんな悩みを持った人に... あっつん
和食 照り焼きチキン プロが作る絶品照り焼きチキンの作り方とは? 2023年8月16日 皆さんこんにちは!あっつんです。皮目が『バリッバリッ』のチキンって理想的ですよね。ですが中々うまく出来なかったりしていませんか?実はチキンの皮を『バリッ』とさせるコツがあるんです!今回はそんなコツをプロのシェフが紹介していきます。 皮目が『バリッ』と仕上がらない原因は加熱時に肉が縮み変形するため皮目全体が鍋底に当たらな... あっつん
デザート バーチ・ディ・ダーマ バーチ・ディ・ダーマ 2023年8月9日 皆さん、こんにちは。あっつんです!今回紹介するのはイタリアのお菓子。『バーチ・ディ・ダーマ』です。初めて聞く人も多いのではないでしょうか。このお菓子はアーモンドプードルを使ったクッキー生地にチョコレートをサンドして作られる。サクッサクの焼き菓子です。 日本語に訳すと貴婦人のキス!?形がキスマークに似ている事が由来らしい... あっつん
デザート プリンデザート プロが教えるレシピ『す』が入らないなめらかプリンの作り方とは? 2023年7月27日 口の中でとろける滑らかな食感。ご家庭で作るとどうしてもすが入ってしまいガチなプリンですが、コツさえ掴めれば簡単にレストランの口溶けが再現できちゃいます😋 す(空気)が入ってしまう原因は実は温度にあります。 美味しいプリンを作るにはまずプリンが固まる仕組みを理解しておく必要があります。『なぜ固まるのか』そ... あっつん
和食 豚の角煮角煮 プロが作る柔らかくて『トロトロ』の豚の角煮のレシピとは? 2023年7月27日 箸で掴むだけでちぎれてしまうような『プルンプルン』でとろける食感様な口溶けの角煮。そんな絶品に仕上げるミソは煮込み時間にあります!もちろん圧力鍋を使って煮込み時間を短縮することも出来ます。今回は圧力鍋をもっていない方向けの絶品レシピをご紹介いたします!この記事を読んで是非角煮マスターになっていろいろなアレンジを加えてみ... あっつん
食が楽しくなる豆知識 ジャガイモ澱粉粘り ジャガイモは熱い内に潰す!シェフが教えるマッシュポテトの粘りの原因とは? 2023年7月22日 皆さんこんにちは。あっつんです。チェーン店や居酒屋で食べる『フライドポテト』や『ポテトサラダ』、『ジャガバター』、レストランのメインディッシュの付け合わせで添えられている『マッシュポテト』などジャガイモ料理は普段から馴染み深いものが多くあります。今回はその中でもジャガイモを潰す必要のある料理である『ポテトサラダ』や『マ... あっつん
洋食 pickupローストビーフ シェフが教えるレシピ炊飯器で簡単に出来る【絶品ローストビーフ】の作り方 2023年7月21日 ナイフを入れたらびっくりするお肉の輝き。このジューシなお肉こそがローストビーフの醍醐味です。そこで今回紹介するのは、誰でも簡単にレストランで食べる様な絶品なローストビーフの作り方! 『ローストビーフは難しそうで手が出しにくい』と今まであまり作ったことのない方!是非騙されたと思ってこのレシピで作ってみて下さい!炊飯器を... あっつん
和食 茄子トロトロ茄子 プロが作る簡単に出来る『とろっとろ』ピリ辛ナスの作り方とは? 2023年7月8日 あっつん こんにちはあっつんです。茄子って吸い込みが良くて美味しいだし汁を吸わせながら加熱してあげる事で美味しく仕上がるんです!!! そんな茄子を使って今回は簡単に出来るとろっとろの茄子の作り方を紹介します! とろっとろの茄子の作り方とは? ポイント ●茄子に切れ込みを入れる事で味が染み込みやすく、火通りもよくなります... あっつん